【美肌、不眠解消】今が旬!(新)玉ねぎの効能と食べ合わせ

広告

【美肌、不眠解消】今が旬!(新)玉ねぎの効能と食べ合わせ

春野菜の新玉ねぎ。

通常の玉ねぎとは異なり、 収穫後すぐに出荷されるため、 実の水分が多くてやわらかいという特徴があります。

辛みが少ないくて甘みが強く、みずみずしいので、生食することがおすすめです。

普通の玉ねぎと同じ種類で、3〜4月頃に収穫する玉ねぎの総称です。

火の通りが早いため、短時間での調理がおすすめ。

普通の玉ねぎと新玉ねぎの栄養成分は同じです

この記事では、今が旬の「(新)玉ねぎの効能と食べ合わせ」について解説します。

ゆかちん
ゆかちん

美肌効果だけではなく、「不眠解消」の効果もある玉ねぎ。

睡眠効果を高めたい人は必見記事です!

玉ねぎ・・・「好き?」「嫌い?」

玉ねぎ・・「好き」「嫌い」が分かれる野菜だと思いませんか?

かく言う私自身は、

「嫌いではないけれど、好きでもない。できるなら食べなくてもいいかな。」

そんな位置付け。

玉ねぎが苦手な理由

  • 刺激的な味: 玉ねぎは辛味成分を含んでいるため、苦手な人にとっては刺激が強すぎる。
  • 臭い: 玉ねぎは独特の臭いがあり、これが苦手だと感じる。
  • 食感: 生の玉ねぎは歯ごたえがあり、独特の食感が苦手。
  • 消化不良: 生の玉ねぎは胃腸に負担をかけることがあり、消化不良を起こす。
  • 独特の甘み:炒めると独特の甘みが苦手。

玉ねぎが苦手人の多くはどれかに当てはまるのではないでしょうか?

(私は、独特の甘みが苦手なんですけど・・・)

この記事を読んで、

「苦手だけど取り入れてみようかな」

と思ってもらえてら嬉しいです。

玉ねぎの効能

玉ねぎは、多くの料理に使われている野菜であり、その独特の一つひとつの風味や味わいが人気を集めています。

ゆかちん
ゆかちん

その「独特」が苦手なんだけどね・・・。

そんな玉ねぎ嫌いな人も、好きな人も効能の一覧に注目してください。

  • 血圧降下効果
  • 抗酸化作用
  • 免疫力の向上
  • 病気予防効果
  • 美肌効果
  • アレルギー緩和効果
  • 炎症抑制効果
  • 腸内環境の改善
  • 骨粗鬆症予防効果
  • 睡眠改善効果

あなたの悩みを解決してくれそうな項目はありましたか?

当てはまる人はぜひ最後までお付き合いください。

最後は玉ねぎを効果を最大限にする食べ合わせもご紹介します🎵

【血液サラサラ効果!】玉ねぎの効能①

血液がサラサラのメリット
血管の老化予防→ 血液がサラサラになることで、コレステロールや脂肪が減少
          動脈硬化や血栓症のリスクを低下

心血管疾患の予防→ 心筋梗塞や脳梗塞などの心血管疾患の発症リスクを低下

血行促進→手足の冷え性や疲れがちな方にも効果が期待できる(冷え性改善

アンチエイジング効果→ 老化による細胞のダメージを減少させ、若々しい体を維持する

特に40代女性では

血行促進
アンチエイジング効果

この辺りが気になるところでしょう。

血液サラサラ効果に

「硫化アリル」という成分が深く関係しています。

ゆかちん
ゆかちん

玉ねぎは加熱して食べることが多いんだけど、効能って変わるの?

この硫化アリル(血液サラサラ成分)は、加熱すると糖と反応するので甘く感じられます。
全くなくなるわけではありませんが、効率よく食べるなら

  • ドレッシングとして利用
  • スライスにしてオニオンサラダ

がおすすめです。

刻めば刻むほど、玉ねぎは空気に触れます。
硫化アリルは空気に触れると

アリシン

という成分に変わります。

アリシンの効果
・免疫力を高める
・血液サラサラ
・血糖値を下げる
・抗癌作用

などが挙げられます。

血液サラサラ効果、疲れ、冷え性、美容効果を期待するならなるべく刻んで食べるのが正解です。

玉ねぎのココに注意!

玉ねぎを刻むと涙がボロボロ。

これは硫化アリルが原因です。
メガネや換気をしながら無理なく刻んでください。

ゆかちん
ゆかちん

実は、・・・仕事の関係で「保護メガネ」というものを持ってます。
目を保護するには最高です!

オススメ保護メガネ(メガネをかけていてもズレない。自分の眼鏡の上から装着できるオーバーグラスタイプです。)

【硫化アリル】ここにも注目!
健康診断で「悪玉コレステロール(LDL)」って高くなりがちではありませんか?
玉ねぎはLDLを減らし血液をサラサラにしてくれます。

また、ビタミンB1の分解を防ぐ作用があり、吸収率を高めることができます。

【美容効果や脂肪燃焼にも!】玉ねぎの効能②

ケルセチンは、玉ねぎやリンゴ、赤ワインなどに含まれるポリフェノールの一種で、抗酸化作用があります。
タマネギの皮に多く、生活習慣病予防だけではなく美肌にも効果的なんです!

例えば・・・

  • 脂肪燃焼(ダイエット効果)
  • 肌全体のトーンアップ
  • シミ、そばかすの予防
  • 肌の炎症を抑える(ニキビ・吹き出物)

一つは何かしら自身の悩みに当てはまりませんか?

ありますよね???(なかったらごめんなさい・・・)

知られざる「玉ねぎパワー」に驚きです!

ゆかちん
ゆかちん

ケルセチンは、皮の部分にたくさん含まれていますよ。
(皮部分の黄色い色素)

肌の老化やダメージを防ぎ、美肌、ダイエット効果が期待できる「ケルセチン」。

ケルセチンは加熱しても栄養は変わりません。

特に油との相性が抜群(脂溶性)です。
野菜炒め、揚げ物にすると体内への吸収がよくなります。

加熱すると、血液サラサラ成分の「硫化アリル」のパワーは弱くなりますが、抗酸化作用と美肌の効果は高まります。
ただし、油は高カロリーなので、せっかくダイエットや美肌を意識しているなら良質のオリーブオイルなどで美味しくいただきましょう。
オススメのオリーブオイルはこちら
↓↓
料理プロも認めるオリーブオイル

ゆかちん
ゆかちん

玉ねぎは炒めると甘くなるだけでなく、
「抗酸化作用」が強くなるんだって!

【「安眠効果」「リラックス効果」】玉ねぎの効能③

玉ねぎには驚くべき「安眠効果」や「リラックス効果」があることが近年の研究で明らかになっています。

  • クオセチン: 抗酸化作用や抗炎症作用があるフラボノイドの一種。
  • グリシン: 必須アミノ酸の一つで、神経伝達物質として働く。
  • トリプトファン: 必須アミノ酸の一つで、セロトニンやメラトニンの生成に関与する。

これらの成分が、玉ねぎが持つ「安眠効果」や「リラックス効果」に関与していると考えられています。

安眠効果

玉ねぎには「グリシン」と「トリプトファン」という二つのアミノ酸が含まれています。
これらのアミノ酸は、体内でセロトニンやメラトニンといった神経伝達物質に変換されます。

  • セロトニン・・・リラックス感を高める
  • メラトニン・・・睡眠の質を向上させる
ゆかちん
ゆかちん

玉ねぎを摂取することで、よりリラックスした状態で安眠できるんです!

リラックス効果

玉ねぎに含まれるクオセチンは、抗酸化作用や抗炎症作用があります。

これにより、ストレスによって引き起こされる酸化ストレスや炎症を抑制することができます。

酸化ストレスとは・・・
体内をサビさせる(活性酸素)ものです。
生活習慣病、ストレス、老化などにより過剰になります。

【主な症状】
①疲れやすさ
②頭痛
③眼精疲労
④不眠
⑤不安やイライラ
⑥炎症
⑦アレルギー反応
⑧皮膚トラブル
⑨消化不良や胃痛
⑩血管の狭窄や動脈硬化の進行

また、クオセチンはセロトニンの生成を促す働きもあるため、リラックス効果を高めるとされています。

ゆかちん<br>
ゆかちん

リラックス効果→安眠→疲労回復
忙しい私たちには必須アイテムの仲間入り!
苦手だけど・・・食べたくなる、玉ねぎちゃん。

玉ねぎ効果を最大に!食べ合わせレシピ

玉ねぎを使った簡単で美味しいレシピを紹介します。

ダイエット、疲労回復、安眠効果も狙える食べ合わせです。

ゆかちん
ゆかちん

「簡単」「素早く」「効率良く」なレシピを紹介します・・・。
(料理苦手・・)

簡単!時短!!10分で玉ねぎのスープ

玉ねぎスープ (調理時間10分)
①玉ねぎをみじん切りにし、オリーブオイル(バターでもOK)で炒める。

②少量の水とコンソメを加える。鍋で煮る。

③塩、こしょうで味を整える。

スープを寝る前に飲むことで、リラックス効果や安眠効果を実感できます。

オリーブオイルを使うことでケルセチンの吸収UP
(油脂と仲良しな栄養素「ケルセチン」)

ケルセチンは生活習慣病予防だけではなく美肌にも効果的。

ゆかちん
ゆかちん

簡単すぎ?
でも、即作れるレシピは重宝です!

料理が手慣れた人だと10分くらいで作れそうですね。
それでもしっかり効果も栄養も取れる!しかも時短で低カロリー

小腹が空いた時や、疲れた夜。

胃袋と体を癒してくれるでしょう。

【米飯の友】玉ねぎとツナの炒め物

玉ねぎには、抗酸化作用により免疫力を高める効果があります。
ツナ缶にはタンパク質や不飽和脂肪酸が含まれ、筋肉や皮膚の健康維持に役立ちます。

ツナ缶なら、賞味期限を気にせずにいられるのでいいですよね。

我が家でも、ツナ缶、サバ缶は常に大量に買い置きしてあります。
いざというというときは本当におすすめです。

なんせ、開けてすぐ食べれるってすごくないですか?
コンロ要らず、洗い物は缶だけです。

優秀ですよ、缶詰。
缶詰万歳。

材料

・ 玉ねぎ 2個

・オリーブオイル 大さじ1

・ツナ缶 (水煮) 1缶

・醤油 大さじ1

・ みりん 大さじ1

・ ごま油 小さじ1

・ごま 少々

玉ねぎとツナの炒め物 (調理時間10分)
1. 玉ねぎを薄くスライスする。

2. フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒める。

3. 玉ねぎが透明になってきたら、ツナを加えて炒める。

4. 醤油、みりんを加え、全体がよく混ざるまで炒める。

5. ごま油を加えて全体に馴染ませる。

6. お皿に盛り付け、お好みでごまを振って完成。
ゆかちん
ゆかちん

美味くて美容効果も抜群のおかずです!

他にも、ツナと玉ねぎを使って和風パスタにしても美味しそうです!

チェックポイント

もしダイエット中ならば、白米を玄米もしくは発芽玄米にして食べるのがおすすめ。

ファンケルの発芽米 お試しセット

発芽米 1kg 。
さらに通販限定!500g増量!

通販限定セット!お一人様1セット1回限り!1,203円相当が・・・特別価格780円(税込)!

発芽玄米は、普通の玄米と違って、ふっくら美味しくいただけます!

「玄米は苦手だな・・・」

そんな、苦手意識を持っていいる方にはぜひおすすめです。

【夏バテ予防】玉ねぎと豚肉の炒め物

玉ねぎと豚肉を一緒に食べることで、玉ねぎのビタミンCが豚肉の鉄分の吸収を促進し、同時に豚肉のビタミンB1が玉ねぎの抗酸化物質の吸収を助けます。

豚肉にはたんぱく質やビタミンB群、鉄分などの栄養素が含まれています。

ゆかちん
ゆかちん

特に、豚肉に含まれるビタミンB1は、疲労回復や神経系の働きを助けてくれるんですよ。

玉ねぎと豚肉を一緒に食べることで、玉ねぎのビタミンCが豚肉の鉄分の吸収を促進し、同時に豚肉のビタミンB1が玉ねぎの抗酸化物質の吸収を助けてくれるんです。

豚肉は、牛肉や鶏肉の約5〜10倍のビタミンB1を含んでいます

【材料】

  • 豚ロース肉 150g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • にんにく1かけ
  • 青ねぎ適量
  • 塩こしょう適量
  • 酒大さじ1
  • しょうゆ大さじ1
  • オリーブオイル適量
玉ねぎと豚肉の炒め物(約15分)
①豚肉は一口大に切り、玉ねぎはくし形切り、にんにくはみじん切りにする。

②フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを炒める。

③豚肉を加えて焼き色がつくまで炒める。

④玉ねぎを加え、しんなりするまで炒める。

⑤酒としょうゆを加えて、全体に絡ませる。

⑥塩こしょうで味を調え、仕上げに青ねぎを散らす。
ゆかちん
ゆかちん

ニンニクが気になるときは、休日前日に食べた方が良いかも。

気になるときは、生姜に変えても美味しそうだね!

疲れ切った体に元気を与えてくれる一品です!代謝もアップ!
手軽に生姜を取り入れたい場合は、生姜パウダーというものもあるので、Amazon、楽天などで購入しても良いかと思います。

Amazonだと翌日届く商品も多く(プライム会員)便利です。

玉ねぎを使ったドレッシングの作り方

生の玉ねぎをドレッシングにすると、
抗炎症作用や血糖値コントロール、免疫力向上、消化促進
などの効果があります。

デメリットとしては、ドレッシングは保存がきかないので、早めに使い切る必要があります。

【材料】

・ 玉ねぎ 1/2個

・オリーブオイル 1/4カップ

・ レッドワインビネガー 1/4カップ

・ はちみつ 大さじ1

・ 塩 小さじ1/2

・黒こしょう 少々

ゆかちん
ゆかちん

レッドワインビネガーがない時は酢、米酢で代用できます!

 玉ねぎを使ったドレッシングの作り方(調理時間10分)
1. 玉ねぎをみじん切りにする。

2. ボウルにみじん切りにした玉ねぎ、
オリーブオイル、
レッドワインビネガー(もしくは酢、米酢)、
はちみつ、塩、黒こしょうを入れる。

3. よく混ぜて、全体が均一になるまで混ぜ合わせる。

4. サラダや野菜にかけてお召し上がりください。
  冷蔵庫で保存し、早めに使い切ってください

食べるドレッシングの完成!

ゆかちん
ゆかちん

玉ねぎのみじん切りは涙が止まらなくなりそうだけど、
流した涙の分、玉ねぎは体内でいい仕事してくれますよ。

市販のドレッシングから手作りドレッシングに変えてみると、いつもと違った美味しいサラダになりますね!

まとめ

玉ねぎは、料理の基本食材としてだけでなく、安眠やリラックス効果も期待できる食材です。

寝る前に玉ねぎを使ったレシピを試してみて、その効果を実感してみてください。

また、玉ねぎには血液をサラサラにする効果があり、豚肉や鶏肉、牛肉などの動物性タンパク質と一緒に食べると、タンパク質の消化を助けてくれます。


加熱すると失われがちな栄養素もしっかりある玉ねぎは炒めたり、生のまま食べたりと料理の幅が広く積極的に取り入れていきたですね。

最後に・・・・

今の季節は、新玉ねぎが並んでますね。
今しか味わえない「新玉ねぎ」。

最後の最後に「玉ねぎトリビア」を一つ。

古代エジプトには、ピラミッドの建設をしていた労働者が玉ねぎを食べていたという記録が残っているそうです。

「味付けが気になる・・・。玉ねぎ丸かじり?」

とっさにそんなくだらない疑問が・・・。

それだけパワーを秘めた食材なんでしょうね🎵

ゆかちん
ゆかちん

突然ですが、最近流行りのFPという試験はご存知ですか?少し興味を持っているようでしたら、FP1級を3ヶ月で合格したブロガーの「のぶ」さんが、合格までの道のりを書いています。

現在3級の合格体験記を書いていますので、ご興味があればぜひ遊びに行ってみてください。

のぶノート