広告
12月〜2月が旬の大根。まさに今が旬。
特売、目玉商品になることも多く、購入する機会も多くなりますね。
主な調理法は
・煮る
・炒める
・サラダなど、生で食べる
・おろす(大根おろし)
煮込んだ大根は、身体が温まりお腹を満たしてくれます。
「大根にはどんな効果があるのかな?大根との食べ合わせは?」
せっかく食べるならお腹も身体も喜ぶ食べ方をしたいですね。
この記事では、大根の「効能、最適な食べ合わせ」について解説します。
また、大根は部位によって特徴や調理法も変わってくるので合わせて解説をしていきます。
大根の効能
大根の効能には、消化酵素(消化を助けてくれる)、食物繊維が多く含まれ胃腸を整えてくれる働きがあります。
切る、おろすと辛味成分(イソチオシアネート)が生まれ、免疫力を高めるとされています。
イソチオシアートという成分は、切る、おろすと生成される消化酵素です。(生活習慣病、がん予防)
- 胃腸を整える
- 免疫力高める(生活習慣予防、がん予防)
また、大根の葉にはビタミンCをはじめ、色々なビタミンが含まれています。(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEなど)
ビタミン量は、ほうれん草よりも多いという、驚きの部位です。
捨てるなんてもったいない!
積極的に取り入れていきましょう。
大根の葉はなかなか見かけないので、見つけたら積極的に食べよう!
・油揚げ
・ごま油
・めんつゆ
炒めると美味しく食べることができますよ!
加熱すると消化酵素の力が弱まる
消化酵素は熱に弱いので、胃腸の調子を整えたい時には、生で食べるのがおすすめです。
- 大根おろし
- 大根サラダ
大根おろしは、脂が乗った焼き魚や、肉と合わせるとさっぱり食べることができます。
また、大根サラダは、水菜や千切りにしたニンジンと合わせると彩りアップ。一手間で栄養はもちろん、見た目も華やかさが増します。
大根おろしが添えられたおかずや、サラダならあっさりして食べやすいですね。
胃腸を整えたい、二日酔いの時は・・・
胃の調子が気になる、胸焼け、二日酔いの時は、
・大根おろし
・大根サラダ
さっぱりヘルシーに食べる
大根おろしやサラダは低カロリーで、さっぱりし味付けで食べることができます。
ダイエット中の方や脂っこい食事が苦手な方には最適です。
また、脂っこい食材に添えると食べやすくなり、消化酵素が働くので胃もたれしにくくなります。
部位によって味が変わる!大根の各部位の特徴
1本丸ごと買う時もあれば、切り分けてある大根を買う時もありますよね?
「上と下の部分・・・どちらを買おうか?」
迷ったことはありませんか?
味の違いは?
辛味が少ない方は上と下どちらだっけ?
大根は食べる部位によって味や水分量が変わるので注意してください。。
大根を3等分したときの各部位の特徴
上部
- 水分が多い
- 甘味が強い
おすすめの調理・・・大根おろし サラダ
中部
- やわらかい
- 甘み、辛味のバランスがよく食べやすい
おすすめの調理・・・ふろふき大根 おでん 煮込み料理
形が揃えやすく綺麗なのと甘みもあることから煮物に適した部位です。
下部
- 水分が少ない
- 辛味が強い
おすすめ料理・・・味噌汁の具材 炒め料理
かたい、形が揃いにくい、辛味が強いという特徴があるので、しっかり加熱する料理に適した部位です。
半分に切って売られている場合は
上→加熱しない
下→加熱する
用途に合わせて上手に購入しよう。
【最適】大根の食べ合わせ
低カロリー、コスパ良し、胃腸の強い味方の大根。
大根の最適食べ合わせで健康的な体づくりをしましょう。
【食べ合わせ①】大根+ぶり
大根の煮物代表でもある「ぶり大根」。生食なら、「ぶりの刺身と大根のツマ」。
大根は、加熱すると胸やけ、胃もたれを助けてくれる酵素(アミラーゼ)が弱くなります。
しかし、食物繊維はそのまま残るので、便秘解消、ダイエットに適しています。
大根そのものは低カロリーで97%は水分です。
煮物にすると、柔らかく食べやすくなるので不足しがちな食物繊維を摂ることができますね。
大根と食べ合わせたいのは
「ぶり」
ぶりは、サバ、イワシと同じ青魚です。
「青魚」といえば、DHAやEPAが豊富なことで有名です。
- DHA EPAとは・・・
- 脳の活性化、学習、記憶力の向上に役立つとされています。
また体の中では作ることができないので、食べ物から摂取する必要があります。
DHA・EPAを摂取することで血をサラサラにし、コレステロールの値を下げ、善玉コレステロールを増やしてくれます。
また、DHAとEPAは血栓予防や中性脂肪を減らす働きををしてくれます。
以前、中性脂肪が200という高い値になったとき、医師から青魚を食べるように指導されました。ちなみにおやつはナッツ類をおすすめされました!
ぶり大根は、成人病予防、便秘解消、そして受験生や資格試験を控えた方へのお助けメニューになりますね!
成人病予防にはトマトも効果的です。
トマトとサバ缶の煮込みもおすすめ。サバ缶を使う際には、水煮を使用しましょう。
サバ缶の汁を捨てることなく丸ごと使用してください。
ぶりの特徴としてはもう一つ。脂質が多いことがあげられます。
この脂質はn-3系多価不飽和脂肪酸で、30~40歳代女性の1日に目標摂取量は1.6gであるため、一切れで十分に摂取することができます。
- n-3系多価不飽和脂肪酸
- 体内でほとんど作ることができない必須脂肪酸の一種で、“質のいい脂質”とも言われています。 (代表的なのはDHAやEPAがあります。)
「質がいい脂質」とされていても脂っぽいのが気になり食べにくい場合は、大根のツマを食べ合わせることで食べやすくなります。
消化酵素も働くので胃腸にも優しい食べ合わせです。
刺身のツマはおまけで添えられてるのではないんですね!
ツマも残さず食べましょう!
【食べ合わせ②】免疫力アップ!大根+豚肉
大根の食べ合わせ2品目は「大根おろしのぽん酢しゃぶしゃぶ」です。
大根に含まれるビタミンCと豚肉のビタミンB1。この2つの成分が免疫力を上げてくれます。
また、大根をおろすことで生まれる消化酵素(イソチオシアネート)の働きで、胃もたれも軽減してくれます。
大根おろしには上部を利用すると、甘味があって食べやすい
「大根おろし」の出来上がりです!
豚肉には、糖質の代謝に必要なビタミンB1 、タンパク質が多く含まれています。
ビタミンB1 は糖質をエネルギーに変換してくれるので、不足すればエネルギー不足になってしまいます。
疲れやすい時には豚肉を食べる。
ダイエット中でもしゃぶしゃぶにすれば脂身も気になりませんね。
タレは、大根おろしぽん酢でさっぱり美味しくいただきましょう。
また、タンパク質は美肌を作る土台となるため、肌の弾力やハリに効果が期待できます。
チェックポイント
大根おろし
・上部を使う
・胃もたれ、胸焼けを軽減
豚肉
・疲労回復
・タンパク質が美肌の土台作りになる(美肌作りの強い味方)
料理や目的にあった食べ合わせをしよう
大根は調理法、部位によって味も効能も変わってきます。
・低カロリー
・食物繊維が豊富
ダイエット中でも安心して食べることができます。
大根の効能を活かすに食べ合わせ
加熱あり(便秘解消)
- 中部(甘味辛味のバランス◎)〜下部(辛味が強い、硬い)
- ぶり大根(便秘解消と学習、記憶向上のサポート)などの煮込み
- 味噌汁や炒め物
お腹がスッキリすると、1日快調に過ごすことができます。
仕事や学習中にお腹のハリや痛みがあると集中できません。
ぶり大根のぶりには、資格試験や日々の学習に心強い味方になってくれるDHAやEPAが豊富に含まれているので、”快勉”な学習時間になります。
あくまでも学習するから記憶に残るのであって、まずは勉強!
決してぶり大根が頭を良くしてくれるわけではありません。
楽に頭が良くなるわけではないのだ・・・。
加熱なし(胃腸を整える)
- 上部(甘味が強い)〜中部(甘味辛味のバランス◎)
- 豚肉のおろしぽん酢しゃぶしゃぶ
- 大根サラダ
しゃぶしゃぶにすることで豚肉の脂身が食べやすくなります。
豚肉には疲労回復、美肌を作る土台の材料が含まれているので、健康美向上を意識したい時には積極的に取り入れてください。
味付けは、大根おろしポン酢。
しゃぶしゃぶにしたとはいえ、それでも脂身が気になる方も大根おろしポン酢でさっぱり食べることができます。
食後も、消化を助けてくれるので安心ですね。
脂身は嫌われがちだけど、生活習慣病や美肌を作ってくれる成分(飽和脂肪酸)が含まれています。
大根サラダは大根のおいしさをそのまま味わえ、低カロリーで手間なく食べることができます。
二日酔いや胃腸を整えたい時に食べてみるのがおすすめです。
生で食べるか、加熱するか。
その時々の気分や体調で使い分け、毎日の体調管理にお役立ていただければ幸いです。